7月25日は…
2016年07月25日
皆さんこんにちは。院長の加藤です。
暑い日が続きますね。
子ども達は夏休みに突入し、楽しい日々を過ごしているでしょうか。
さて、本日7月25日がなんの日か、皆さんご存知でしょうか?
夏に欠かせないあの食べ物…
かき氷の日、なのです!
かき氷は、夏氷とも言うので
7(な)2(つ)5(ご)おりの語呂でかき氷の日なのだとか。
かき氷を食べた後は歯磨きをしましょう!という話…ではなく
なんと7月25日は他にも制定された『〇〇の日』があります。
それは…
知覚過敏の日!
知覚過敏とは
冷たいものなどを食べた時に、歯がキンとしみる、あの現象のことです。
シュミテクトでおなじみのグラクソスミスクライン株式会社が
知覚過敏の危険性を広めるために7月25日を知覚過敏の日に制定したそう。
知覚過敏になっても「ただ歯がしみるくらいなら大丈夫」と思いがちの方が多いですが
知覚過敏は様々な原因が基で引き起こされます。
歯ぎしりや歯周病など、あまり自分では気づきにくいことが要因となることも。
少し古いデータですが下記URLに知覚過敏について書いてありましたので
ご興味ある方は一読ください。
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000001269.html
ということで、7月25日は知覚過敏、かき氷の日!
かき氷を食べて歯がしみたら、かかりつけ歯科で是非一度相談してみてください!